介護福祉学科
ゼミ紹介
あなたの興味に合わせて「ゼミ」で学びを深めます
介護福祉学科のキャリアアップゼミナールでは、学生が主体となり、それぞれの問題意識や関心に応じた「知りたい」「やってみたい」「学びたい」を実現しています。

在学生VOICE
興味のあることを体験、追求できる!
文野義揮
キャリアアップゼミナールは、現在「高齢ゼミ」と「障がいゼミ」の二つがあり、学生がどの分野をキャリアアップしたいか選ぶことができます。
高齢ゼミでは、実際に高齢者の方が集まる活動に参加させてもらいました。共に時間を過ごすことで、高齢者の日々の過ごし方を知ることができました。
障がいゼミでは、車椅子アメフトの活動に取り組んでいます。障がいのある方が車椅子アメフトに参加する際に車椅子に付けるクッション(プロテクター)を学生が考えて作成したりもしました。

例えばこんなゼミ
高齢ゼミ

地域で暮らす高齢者との触れあいを通して、学生自身の「高齢者像」を創り、必要な介護とは何かを考えます。これまで、自治組織「いきいきサロン」に参加し紙芝居や歌を鑑賞したり、食生活改善ボランティアの方と調理実習を行い、おいしい味付け方法などの知恵を教わったりしてきました。
障がいゼミ

このゼミでは、障がいをもって生きるとはどういうことか、日常生活を送る上でどのような困難がありどのような支援が良いのか等のテーマについて考えていきます。近年では、車いすアメフトへの参加と普及に取り組んでおり、普段車いすを使っておられる方と一緒にスポーツしながら交流しています。また、広報用のリーフレットや動画の作成も行っています。
その他のゼミ
上記の高齢ゼミ・障がいゼミ以外にも、学生の皆さんの興味・関心に応じたゼミ活動を行っていきたいと考えています。
共通の関心をもつ仲間たちや教員と相談しながら、新しいゼミをつくっていくこともできます。